今週の新兵器 17年05月28日

ドローン講習以降 持っているファントム(初代)で練習しているが

設定が少し狂っているのか前左にかなり滑る

 

絶えず風を受けているようなもので 操縦の練習にはなるが

4年間の時間はドローンを相当に進化させたし

規制強化などの環境も相当に変わってしまった

 

これは新し物好きマシーン好きには「猫にかつ節」状態!

大小2機のドローンロックオン

 

今回は1機目

航空法の規制を受けない200g以下のトイドローン

本当におもちゃだと思っていたら そんなことはなかった

講習中に借りた機種は機能としてはGPSも付き充分だったが

箱もおもちゃ風だし

大きさも送信機共でけっこうかさばった

カメラもイマイチ 映像はすぐに見られない 等々

何よりすぐに壊れてしまい やはりおもちゃと思わされる

 

今回導入したのは Zerotech の Dobby

199gでトイドローン扱い ネットでの評判も上々

少々高いがカメラの性能も良いし ジンバルはないが手振れ補正付き

パッケージもDJIと似てアップル製品のようでシンプルで

マニアルも多言語対応で世界的に売ろうという姿勢が・・・

70%以上のシェアーを持つDJIもそうだが最近の中国は スゴイ!

箱から出し別売のケースに収納した姿

hat17052815.jpg

電池は最初に付いている1本ではお話にならない(飛行時間6~7分)

もう一本買って倍の2本なら・・・と考えるのは素人?

講習の先生曰く4~5本は絶対に必要と言う事で今回は

4本体制

操縦はスマートフォンパッドで行う

hat17052816.jpg

Ipadとマッチングした状態

背景は機体カメラからの映像

画面の大きな丸2つがジョイスティックの代わり

離陸

室内はGPSではないがとても安定

hat17052817.jpg

着陸もセンサーを使って掌に出来る

 

実際の畑でヘロヘロに疲れていたが誘惑に勝てず使ってみた

hat17052813.jpg

皆疲れているがカメラに向かっては 笑顔

hat17052814.jpg

ひょうたん畑を上空から  良い感じ!

これからは度々 航空写真が登場しそうな気配