梅雨前の最大の山場 棚作り
27日は株主の皆さんも来園予定なので
出来れば26日中に第二農場の約60mを終わらせたいがっ
26日
朝飯前にどこまで出来るか と思ったら 雨!
それも結構な降り方で 畑は侵入不可
昼過ぎには止んだものの結局この日は野菜エリアの
電気柵設置のみで終了 終らせる筈の第二は手付かず・・・
ひょうたんの状況は 先週頂上までテープで止めたのに
60cm超か?
もうこんな状況
畑では7割以上がアンドンから飛び出し
1m以上も伸びている物もあり アンドン取りが大変 日増しに作業が大変になる
脇芽取りと誘因作業で 一株3分×100株=5時間!5分だと8時間以上!
14日の週の雨がなければもう一週作業が捗っていたのに・・・
27日
朝5時半から作業開始 時間が無い! 今日は第一を終らせたいが
朝食迄の3時間で何とか支柱を立てジョイント金具の取り付けまで出来た
9時までに株主さん達も到着 作業開始!
昼食前3時間と午後3時間の6時間頑張って頂きました
お疲れさまでした 有難うございました
ネットも張られた第一農場
第一終了まで誘因作業が後2時間と後始末が1時間半はかかりそう
次は6月の早いうちに支柱を立てないといけない
28日
朝5時から作業開始支柱たてまでは朝食前に終了
食後は奥さんと息子に手伝ってもらって
第一のフィニッシュまで3時間 ここで昼食
午後は何とか第二を終わらせたいと思ったが 計算してみると
ネット張りで4間 誘因作業で2時間半位かかる
今週の終了は無理と判断して
息子は棚作り
こちらはアンドン外しと脇芽取りだけで誘因はせず 地這い状態で終了
暑さでもうヘロヘロ 写真も撮り忘れ
犬とともに撤収 帰京