農園最大の行事ひょうたん遠足も無事終了
それはそれは大変だった
息子や息子の彼女! 参加者にも手伝ってもらい
何とか形になった
作った物は
焼きトウモロコシ(おやつ)
シャドークインのビシソワーズ(不気味)
エリートレタスのサラダ(お客様に作ってもらった)
取れたて野菜の浅漬け
マッシュルームとベーコンのレモン焼き
スペインオムレツ風のピザ風?チーズ焼き??
イカ墨のフィデウア
鶏と魚介のパエリャ
生ハム(ハモンセラーノ)とメロン
チーズケーキと手作りアイス
雨で予定が狂いドタバタだった
終わった後はヘロヘロで夕食はカップヌードル!
以来夏バテ気味で結構参っている
今週はひょうたんも落ち着いたし一寸平和
やらなければいけない事は
ひょうたんの誘引と摘芯
雑草対策
第一農場の電気柵設置
野菜の収穫
こんなところ
一日で終わりそうなので もう一日はゆっくりしたい
と思ったが
暑い!
畑にいるだけで 汗が噴き出す
ひょうたんの誘引も既に棚は一杯の状況で放置に近く手の届く範囲で
摘心と ネットに引っかかったひょうたんの位置調整をするくらい
棚の状況
第一農場
第二農場
一月前と比べると 恐ろしいほどの成長だ
ほぼ満杯状態だがダメになった所が少し空いていたり 黄色くなり始めたのも
チラホラ出始めた
これからはうらなりがどれくらい出来るかが勝負だが
ウリキンウワバも結構出て来ているので殺虫剤の散布もしなければ・・・
雑草退治
新兵器の空調服も除草剤の散布は背中に機械を背負うので着られない
1時間半かかって除草剤散布を終わった後はもう逃げる様に家に帰って
ギブアップ状態
防災無線からは光化学スモッグ情報と外に出るな!の放送
危ない危ない
「農作業中の老人倒れる」何て言う記事にはなりたくない
電気柵の設置
第一農場には未だ電気柵を設置していなかった
トウモロコシは失敗しているので何となく放っておいたが
今週失敗したトウモロコシは明らかに四つ足に荒らされていた
カボチャもかじられてはいないが鼻で確かめたような跡が幾つもあった
日中は懲りたので朝5時半から設置開始
だが もう暑かった
2時間かけて終わったが 声はかすれ 食欲は無くなっていた
一応 草刈り機で電線に掛からないよう払っておいたが
1週間で突破されそう
野菜の収穫
何としても午前週に終わらせ 午後はお休みと思ったが
野菜は成長のスイッチが入ってしまった様で
キュウリ インゲン ナス
ペッパー モロヘイヤ ゴーヤ
トロンボンチーノ 等の収穫が難航
特にインゲンとキュウリはなかなかゴールが見えず難儀した
車にやっと積める量の収穫でヘロヘロになりながら帰京
月曜の店頭はミニ八百屋
普通見かけないほど大きくなったキュウリが良く売れるのに
ちょっとびっくり!
午後はお休み
ちょっと ドローンでお遊び 畑の写真と景色を撮影
上空は気持ち良さそうだが 地上は灼熱地獄
遠くはユーカリが丘の高層マンション群
この辺りはすべてが市街化調整区域で都市化はやって来ない