薬剤噴霧機 事情
畑に除草剤や殺虫剤を撒く噴霧器は畑を始めた頃
はホームセンターで可愛らしいのを買って来た
庭いじりもした事のなかった身には十二分に大きい物だと思ったが
いざ畑で使ってみると・・・大変 大変
次に手に入れたのが背負い式の手動噴霧器
テレビでも見る農家のおばさんが使っている奴
タンクも10リットルでハンドルも大きくこれぞプロの機械
さぞや能率も上がるだろうとと思ったが
20~30坪の菜園位が限界
次に登場したのが
10リットルの背負い式のエンジン噴霧機
この頃までは まさか自分がプロが使う農機具を使うことになるとは
思ってもみなかった
これは流石に能率が良かったが いくつか問題が・・・
噴霧器を使うのは主に雑草用除草剤と
作物用殺虫剤・消毒剤の2種類だが
除草剤が間違って作物にかかるとエライ事になる
撒く時のノズルの形も違うし圧力も異なるし 洗浄が面倒
と言う事で直ぐに2台目が追加に
以来この2台体制で7年目に だがここへ来て殺虫剤用の2号機の
調子が悪いし ちょっと不満が・・・
高圧で使うからかあちこちから漏れるし10リットルでは減りが早い
と言う事で 次を物色
候補としては20リットルの物
当然タンクがでかい!しかもその差は10リットル=10kg
段々老いぼれて行く身には 一寸辛そう・・・
となると 残るはタンクキャリー式動噴
50リットルは容量としては十分だが満タンだと液剤だけで50kg!!!
とても一人では車に積めない
と言う事で 25リットルなら何とか積めそう
これに決定!
一回使った感想としては
ホースも20mで棚に丁度良かったし
背負わない分楽だった
25リットルなので10リットルより希釈倍率の計算が面倒
脳が老化?