ひょうたん運搬事情 17年08月04日

いよいよ ひょうたんの収穫が迫って来た

全部で何トンかあるので畑からの運び出しも

結構な仕事だ

 

最初に購入した軽トラは後輪駆動で畑にあまり入れず

手で持てるだけをせっせと道まで運んでいた

 

次はネコ(一輪車)を導入

確かに手で持つよりはたくさん運べたが 大きいひょうたん

数個しか積めないし重いとバランスが非常に悪い

2~3年はこれで頑張った

 

次は4駆の軽トラの登場

これで棚まで入れるようになり運ぶ距離は半減 楽になった

 

ネコが壊れた後は2輪車を導入

hat17080601.jpg

当然1輪より格段に安定しているが積める量はあまり変わらない

 

そして最後に登場したのがアルミ製のリヤカー

hat17080602.jpg

荷台も大きく80kgまで詰めて2輪の大きめなタイヤで

棚の中の移動も更に楽になった 

 

軽いのは良いがよく見るとアルミも薄く結構華奢な造りが心配

だったが去年腐らせてしまったジャガイモを畑まで捨てに行った時

片側の軸受けが見事にもげてしまった

今思えば積めるだけ積んできっと100kg以上あったか?

 

以来「アルミの溶接が出来るように材料(アルゴンガスetc.)を

そろえて修理しよう」と思ったが

お金をかけて道具を揃えても「アルミの溶接をしたい」事が

他に何も思いつかない!

まま1年が経過してしまった

 

来週にも収穫が始まりそうなので近くでアルミ溶接のできる所を

紹介してもらい修理してもらって来た

当然 機材を揃えるより数段安く

hat17080603.jpg

いい仕事をしてもらいました

 

出来れば お安い 中国製品のお世話になりたくない

今まで相当授業料を払っている筈だが 

ついやってしまう ったくもう!