今週の新兵器 18年04月22日

今年のタケノコは高温?の為か例年より早く 

家の庭は既に終わりが近いような雰囲気

例年は10本前後採れるのだが 

気が付いた時には1m位の伸び過ぎが6本で

収穫したのが小さい物3本程度と寂しい限りだった

山の中もイノシシのおかげで大分荒らされている様子

 

タケノコ掘りは結構な重労働で5本も掘るともうゼーゼー

今年はタケノコご飯も食べたし もういいか と思っていた

先日テレビで京都のタケノコ堀りを見たが

掘る道具が全く違いしかも やけに簡単そうに見えた!

 

道具好きの血が騒ぎ 早速手配!

2日後には手元に届いた!!!

hat18042205.jpg

千葉で売っているタケノコ鍬とは全く形が違う

hat18042206.jpg

鍛冶屋さんの手作り感が良い がデカい!

hat18042204.jpg

先端は茎を捉える為にこんな形

タケノコの周りを掘り根元でぶった切る のではなく

タケノコの下の茎を切断して梃子の力でタケノコを押し上げる方式

 

早速 Wさんの竹林をお借りしてタケノコ狩りを開始

hat18042207.jpg

10本ほど収穫した

 

使ってみて・・・

テレビで見た京都の竹林はよく整備されていて地面が柔らかく

タケノコの根元まで容易に到達できるのか

やけに簡単に見えたが 放置されて延び放題の竹林は

タケノコ直下の茎に到達する前に何本もの茎が交差しているので

辿り着くのが大変だし余計な地下茎を取り除かないと梃子が使えない

 

孟宗竹のタケノコは太いし柔らかいし 周りの土は固いので

持ち上げる時に幅が2.5cmしかない鍬はタケノコに傷をつけやすい

丁度良い状態の物は気持ちよく収穫できるが

半分以上はすんなりはいかなかった 

今年一番の暑さに久しぶりにヘロヘロになった

 

この道具を気持ちよく使うには先ず竹林の整備からか?

いい経験だったが この鍬を買う値段でタケノコが100本買える・・・