この所雨が結構降る
今週も木曜はしっかり雨
金曜は晴れたものの土は濡れているので畑は無し
本当は枯草を燃やしたいところだが燃えそうもない
一日かかって「味噌の仕込み」
昨日から水に漬けておいた大豆10kgを煮始めたのが午前10時
圧力鍋ではないので煮るのに5時間近く掛かる
午前中は今ある1年物と2年物と3年物の味噌を移し替えて樽をあける
パック詰め 40㎏近くをしゃもじですくうのは結構な腕の運動だ
昼過ぎからは花粉の影響で目が痒い!
煮終わって次の作業に入ったのが午後3時半
糀10kgと塩4.7㎏を混ぜ塩糀を作り
大豆を冷ましながらミンサーで潰し
塩糀と大豆をかき混ぜながら団子を作り
樽に投げつけながら空気が入らない様に入れていく
表面に塩を撒き焼酎で消毒して樽に蓋
ここまでの作業が終わったのが7時
捏ねるのと団子作りでもう腕はパンパン
写真も撮り忘れた
今年も出来上がりは37kg程か?
土曜も天気はまあまあだったが風(春一番)が強く焚火はNG
それよりも花粉が・・・ 目も鼻もぐずぐず
ドアをしめ切ってガレージの整理
日曜 天気もまあまあ 風もないが午後には帰京!
夕方からは雨の予報なので焚火をやるには絶好の条件
午前中だけ畑に出動 第一農場の枯草焼き
枯草をレーキで寄せ集め2列火を点けた
未だ湿っているのかレーキも重いし あまり気持ちよく燃えない
ここまで1時間 未だひょうたんエリア(画面下の縦縞が野菜エリア)
の未処理部分が半分以上?残っている 時間は11時あと1時間・・・
雨の予報もある事だし隣との境だけ手当てをして周りから一気に点火!!!
やはり湿っているせいか燃える速度はゆっくりだったが
一応終了
来週には堆肥を入れて耕したい