今年もやっぱり変  19年04月12・14日

4月も既に中盤 毎年異常気象と言う言葉を聞くが・・・

今年もやはり

 

畑は苗の植え付けの為に準備は進めている

全体に堆肥を撒き 耕耘までは先週終わっているので今週は

hat19041405.jpg

ひょうたんの植え付けの為に穴を掘り

一つの穴に 堆肥5kg 化成肥料 油粕等を投入

hat19041401.jpg

再び整地 苦土石灰も撒き 来週にマルチを張って準備完了

なのだが 周りではいつもと違う事が・・・

 

その1

 この時期から味の濃さが際立ってくるハウストマト

 でも今週はトマト農家のWさんの直売所も休業に!

 寒さの為かトマトが色付かず収穫量が激減

 同業者から「あったら分けて」 と連絡があるそうだが

 自然相手に自分の所だけ採れるような魔法は50年近くやっていても

 無い!

 

その2

 そろそろタケノコの季節だが今年は遅い

 直売所へ出荷はあるが小さい?(タケノコ農家談)

 それに近年はイノシシが冬から掘り返して食べるので収穫量も少ない

hat19041402.jpg

 竹林は穴だらけ 縁の畑もこんな有様

hat19041403.jpg

 まるで工事でもしたかのように掘り返されている

 家の周りの竹林も探しても一本のタケノコも出ていない

hat18041508.jpg

 去年の4月15日のタケノコ

 

その3

 寒さがヒドイ 先週は最低気温が-3℃ -4℃ の日があったほどで

 トウモロコシの定植が終わった農家では苗が黒くなってしまったとか

 勿論当園でも 今ごろは定植を控えて毎年 苗が徒長してしまう心配

 が大変だったのに 今年は種の発芽が・・・ひょうたんは未だに

 全体の3割も発芽していない どうなるんだろう

 

その4

 杏や梅が豊作?

 花の終わったの枝を見るとビックリするくらい実が着いている

hat19041404.jpg

 もう何年もこんなに実が着いているのは見ていない

 受粉時に寒さでほとんど虫が来ない年は何度もあったが・・・

 もっとも実が着いても熟す前にほとんど落ちてしまう年もある

 

その5

 がまだ満開

hat19041406.jpg

 4月14日でもまだ満開 

 先週も満開と言ったが先週は木の下の方は満開だったが

 上の方はまだ蕾が結構あった

 今週は下は少し散りだしたが上は満開の状態 今週の方が綺麗?

 当初は先月の23日頃開花し始め 月末には満開との予報だったが

 3週間も 桜が楽しめる?のは初めて

 漸く14日の午後には散る量が増えて来た