毎年10月の体育の日は枝豆オーナーの引き渡し式
今年もその予定だったが折からの台風でイベントは中止
13日は台風一過 風は多少あるものの晴天
畑の様子を見に行って来た
例年だと8月に農家さんから連絡が来るのだが
9月になっても何も連絡が無いので組合に電話をしてみると
既に連絡はしてある筈 との事・・・
忘れられてしまったのかと 話をしていると
「もしかして○○さん? ○○さんは今年失敗して
豆が育っていない!」との事・・・
連絡位くれてもいいのに・・・
結局 他の農家さんでお願いしておいた
農家の奥さん曰く 「○○さんは気の毒だったのよー」
なんでもみんなで一斉に種蒔きをした日が有って
○○さんだけ参加できず次の日に予定していたところ
その日から7月の長雨が始まり土が湿ってトラクターも入れず
結局3週間以上遅れた上に 蒔いた種も芽が出ずに失敗!との事
その畑は
今こんな状態 育っている株は3分の1以下で豆も付いていない
プロでもこんな事が有る
今年の畑は
こんな感じ 豊作の年の勢いは無い
前回の台風で倒され葉っぱが大分飛ばされたとの事
今回の台風でも葉がかなり飛ばされたが畑の縁以外は
何とか体裁を保っている
実の数はとても多いとは言えないが太った実もあり
まあ しょうがない と言った感じ
今週は未だ実のふくらみが足りないが
来週以降は太った実が増えてきそう
2株ほど収穫して初物を楽しもう