中華オープナー 10か月後の続報 

到着したものの中華オープナーはご無沙汰状態

去年の10月以来の進展

 

理由は・・・中華だから?

① リモコンが入っていなかった

② 開閉の動作距離が足りない あと30㎝必要

③ 30㎝伸ばすキットが販売されていない

④ ガレージ内の有線スイッチが無い(無いとかなり不便)

 

放っておいた訳ではなが コロナであまり家から出なかったり

中国からの荷物が3か月近く滞ったりで・・・・・

ぼちぼち作業をした結果 漸く進展

 

 再送で到着

「頭にキノコ」 Amazonなら7フィート用

 と書いて有る所を3m! 十分だと思いきや機械の全長!!!

 で動作は7フィート!だった 8フィート用の延長キット

 どこにも出ていない!

 輸入品は日本では8万円以上するが中華は2万円以下!

hat20090607.jpg

 2台購入しても半額以下と言う事でもう一台購入で解決

 部品取りと壊れた時の保守用品と言う事で一応納得

 

 モーター部(本体)にはスイッチが着いているが

 取り付け後は高さが2m以上になる為 届かない

 リモコンをガレージ内にぶら下げておくのもカッコ悪い!

 本体を分解してプリント版とにらめっこの末 

 プリント板から直接 外部スイッチ用に取り出し成功

 

作業

●レールの延長

 2台目のレールを1フィート(30cm)分切断

 チェーンも60センチ分切断して8フィート用に改造

 これで補修用部品もたっぷりできた

 

●壁用外部スイッチの作成

 アメリカのはボタン一つだが今回は分かれているので

 ボタンスイッチを2個調達 当然中華で70円!

hat20090603.jpg

 防水用に100均でケースを調達 合計170円

 

●レインカバーの作成

 本来はガレージ内の屋内専用品 

 取り付ける場所は屋根・壁は有るものの片側が空いている

 台風の時などは濡れることがあるので

 モーター上部を守るためのカバーは必須

hat20090605.jpg

 100均の収納ボックス2個を継ぎ完成 まあまあの出来

 ステーは銀色部分は中華 黒の部分は以前からの部品

 

●取付け金具の作成

 以前の物と取付けが全く違うので新たなステーを改造

hat20090604.jpg

レール終端部分 ここにも一応カバーを付ける

 

●設置

 蚊に悩まされながら小一時間掛かって取付け

 

●リモコンの不具合と増設

 付属のリモコンが何故か登録できない!

 クレームを言ってもまた半年かかりそうなので

 新たに汎用のリモコンを手に入れ置き換え

hat20090608.jpg

 2チャンネルリモコン5個が付いてはこれで2,000円ちょっと

 追加のリモコンは1個300円程 安定の安さ!

 

ラスボス登場

 ここまでやって やっと完了!

 奥さんにも一応操作説明をして動作を確認

 めでたし めでたし で 晩酌をしていたら・・・

 「道を走る車のライトが見えたけど ガレージ開けた?」

 確かに開いている!

 リモコンでも触ってしまったのか?もう一度閉める

 その後 何となく注意していると

 5分後にかすかな音! 見れば 動いてる!えーっ!

 夜だったので電源を切り 翌朝 取り外し 分解

 

●現象と対策

 〇オートクローズ機能?

  5分で勝手に動くのはそもそもの機能なのか

  屋根の関係で通常とは反対に取り付けてあるので

  オートオープン機能になっている!これでは使えない

  設定で解除と思ったが説明書には全く記載が無い

  このままでは使えない

 〇ライト遅延スイッチのノイズ?

  操作後 約5分でライトが消えるが そのノイズが悪戯して

  独自に取り付けたリモコンが動いてしまうのか?

  見張っていたが時間差がありこれが原因ではない

 〇勝手に動作距離延長による誤動作?

  30㎝程動作距離を延長したことで想定外の動きをしている?

  延長しないと使えないのでこれはこのまま

 〇オートオープンは兎に角まずいので・・・

  せめてオートクローズにするには 

  取付けを反対にする⇒モーター部の上は屋根が無い

            取付けスペースの問題 等

  かなり難しい 更に何か月もかかりそう・・・!!!

 〇光明

  取付けを反対にする方法を考え始めた時

  今度のモーターはDC!を思い出す

  もしかして極性を変えればすべてが逆になる?

  ダメ元で本体カバーを開けモーターを掘り出し+-を

  逆に接続してみると・・・・・すべてOK

これで 未来永劫ガレージは開けっ放しに出来ないかと諦めたが

その後 いろいろ試してみると 完全に開けた状態の時だけ

オートクローズになるが 終端以外では動かない事も判り

ほぼ問題は解決 8月の終わりに 作業を終了した

 

ここまで10か月 長かった

中華はいつも試練挫折やる気を与えてくれる 

年寄りには有難い存在?かも?

 

取付けて半月 問題はないのだが・・・

以前のシャフト式に比べ静かすぎる!

開いても判らない

完全に信頼関係が出来ているわけではないので

ちょっと怖い