久し振りに嫌という程の農作業 20年10月31~11月01日

漸く秋らしい気持ちの良い天気が戻って来た

但し 夏以来2か月ぶり?の作業量で筋肉痛が・・・

 

溜まっていた作業を一気に片付ける

〇玉ねぎと大蒜の定植

1日目 圃場作り

トラクターにロータリーが付いている内に玉ねぎの準備

肥料をやりながら耕した後 マルチャーを使ってマルチ張り

hat20110102.jpg

まっすぐになる筈が・・・グニャグニャ!

原因は壊してしまったマルチャーの取っ手を修理した所の

溶接が取れてしまった為 取っ手の片側が伸び勝手にカーブ

hat20110103.jpg

たまたま有った布バンドで応急修理 1m以上右にカーブ!

かっこ悪い

2日目 定植

玉ねぎ400 大蒜150程を定植

収穫は掘取機を使いたいので今年から90cmマルチで4列植え

(去年までは130cmマルチで7列植え)

hat20110101.jpg

まだ余裕が有るので来週未だ苗を売っていたらもう少し足す?

 

〇サツマイモの収穫

1日目 

繁った蔓と雑草の刈り取り

今まで雨が多かったせいか土は湿っている

hat20110106.jpg

2日目

トラクターのロータリー掘取機に交換

簡易ヒッチではないので一苦労

前回は購入時に農機具屋さんが着けてくれたので

今回が初体験! 取り外した時にビデオでも

撮っておけばよかった

午後になって漸く収穫作業

hat20110107.jpg

ジャガイモの時は深さ35cm位だった

今回は出来る限り深く設定したが 40cm位が最高

サツマイモはやたら長い物が有り 

途中で切れてしまう物もそれなりに出てしまった

紅はるか パープルスイート 安納芋 3種で約200㎏の収穫

電気柵でイノシシにやられるっ心配がないので何年かぶりに作ったが

こんなに一杯出来てどうしようか

ジャガイモと違ってサツマイモ「焼き芋」「薩摩汁」「大学芋」

「スイートポテト」と使い道は殆どスイーツ系・・・・・

 

〇里芋の収穫

こちらはそれ程深くないし塊りなので掘取機の威力は絶大

軽トラに積むまではえらく簡単だった 全体の1/3程収穫

但し持ち帰ってからは子芋を取りながら土を落し根をむしる

作業がもう「泥んこ遊び」

30㎏の里芋(子芋)を作るのに2時間以上かかった

まだ60㎏以上畑にある・・・だんだん寒くなるのに・・・

 

〇ショウガの収穫

里芋に続いてショウガも一気に収穫

手で抜いてもそれほど手間はかからないが

やはり抜くよりは拾うだけの方が簡単!20㎏

 

〇蕎麦の収穫

第二農場にばら撒いておいた蕎麦は 出来ていた!

hat20110104.jpg

奥さんに手伝いを頼んで1時間半かけて収穫

hat20110105.jpg

干した後 脱穀しなくては

脱穀機製粉する機械もないがどうしようか

 

2か月近くも無かった一万歩越えが今週末は3日も!

特に太ももと膝に来た 洋式トイレでも辛い!

 

家の周りでは

がそろそろ食べ頃 今年は裏の年なので実は大きいが数は

100以下か

 

桃栗三年 柿八年・・・柚子の大馬鹿18年 というのが有るが

庭に植えた獅子柚子は未だ5年?程なので当然無理と思い

見ることもしなかった が・・・

hat20110109.jpg

を見に行ったら 2つ大きな実が落ちていた

全然気が付かなかった 来年からはずっと成るのか?

 

2匹の犬を飼っている 3kgのと3か月後輩の5kgの

仲は良いのだが 2匹一緒の時は必ず先輩犬がマウンティング?

hat20110110.jpg

どんな格好をしていても必ず上に乗る

下敷きの方も嫌なそぶりは見せないし 全く気にしていない様子

だが 何て奴だ!