最近はコロナ報道も一段と厳しい内容になっているが
農園の様子は見た目の変化は殆ど無い
畑では殆ど人に会わないし 勿論マスクも無し
農作業中は暫し「コロナ」を忘れられる
もし家に居るだけだったら・・・と思うと
一寸恐ろしい
とは言え 今年の農園は酷いものだった
長雨 日照不足 低温 高温 慣れっこになった異常気象だが
もう穏やかな年は来ないのか
結局ひょうたんの収穫も例年の1/3程だった
来年こそは良い年になってもらいたい ので
畑の準備
エンドウとソラマメは漸く芽が出て来たが未だこの程度
定植までは更に半月必要か?少なくとも来週は無理
今週の作業
畑には未だひょうたん棚と 豆・キュウリ棚がホッタラカシ
豆・キュウリ棚は20mと5mが各一本
ひょうたん棚はこんな感じ
解体するには ①ネットに絡んだ蔓の除去
②ネットを張っている金具の取り外し
③ネットの回収
④パイプの除去と片付け
⑤雑草の焼却
⓺耕耘
だが今週は②まで出来たら良しとしよう
枯れて絡みついた蔦をむしり 金具を取り外す作業も結構な時間
腕をずっと挙げているのでかなりしんどい
漸く終われば かなりスッキリ
来週はネット外しから
胡瓜棚の短い方は
解体撤去の後 雑草焼却 まで出来た
今年の内に 畑は綺麗にしておきたい
今年 植えてみたパパイヤは結局このくらいしか育たなかった
ぐんぐん育つ筈の時期に一月日が当たらなかったからか?