コロナのおかげで 新年は誰とも行き来が無い
大阪の息子夫婦も急遽中止
東京に居る娘も妊娠中で用心の為 来ない
と言う訳で年末年始は夫婦二人で農園で迎えることにした
畑仕事を半日したが 年末は畑には人影はない
雨も降ったりで 結局こたつに入っている時間が長かった
近所のスーパーに行っては見たが・・・
流石に大混雑 千葉ニュータウンは都区内と比べて勢いが有る
おせち関係の売り場は広大で品数が多すぎてとても選べない
例えば伊達巻だけ見ても 1種類でこんなにある
1つ398円から2千円以上の物までこれでもかというほどある
どう考えても有り過ぎだろ!
伊達巻のメーカーなど普段は気にもかけないし しかも同じ様な
価格帯に何種類もあって・・・
この辺りの人はみんなお気に入りが有って買っているのか?
この状態が栗きんとんでもかまぼこでも起こっている!
これがほぼ売り切れるのだろうから都心とのエネルギーの差は・・・
結局 エネルギーのない都会の老人が調達したのは
お雑煮用 鶏ガラ2ヶ 鶏肉 切り餅 小松菜
おせち料理は物の洪水の中見つけた
ミニサイズの具材がセットになった「おもてなしセット」1980円
これだけでオシマイ 元日の夜にはおせちは無くなった
屋外作業
エンドウとソラマメの植え付け
種を蒔いた分がもう少し早く成長すると思ったが
結局年末になってしまった
竹は風よけの為 棚の支柱の再利用
落ち葉集め
大晦日や元日に焚火をする訳にもいかないので
ブロワーで3か所に集めてみた
強風が吹かなければよいが 年が明けてからの処理予定
棚の解体
残っていたネットも回収したので解体を始めたが1/3で時間切れ
続きは年明け パイプ回収の後 枯草燃やし 耕耘
免許の更新
有効期限が平成33年?って今年だった!
最終日に試験場へ更新に行ってきた
開始30分前には着いたが駐車場は満杯
更にコロナで建物内部へは入場制限で長蛇の列
500人として2m間隔で1km!!! 寒かった
寒い日が続くが日中は日が当たれば一寸暖かい
毛が短く寒さに弱いと言われる犬種だが日向ぼっこ中