天候は ここ何年か何かしら異常が有り 本当に穏やかな年は記憶にない程
でも雑草だけはどんな年でも元気一杯で 正に農業は「雑草との戦い」だ
GW後半戦奥さんと息子も動員して草むしりを敢行 ようやくスッキリした
と思ったらスッキリし過ぎの場所が幾つか有る!
よく見れば殆ど芽が出ていない
掘り返してみると種芋が腐っている!!!
こんな事は始めてだ おそらく3月後半から4月の寒さでやられたのだろう
予定より一割ほど収穫が減ってしまいそうだ ちょっと残念
ディンキーとキタムラサキがほぼ全滅状態
翌朝更に悪い事が・・・
畑にちょくちょくイノシシが侵入しているのは知っていたが
サツマイモはやられるがジャガイモはやられた事が無かったので何と無く安心していたが
ヤラレタ!
片っ端から食べられた訳ではないが何カ所か掘り返されている
まだ芋も小さいので食べたと言うよりイタズラした感じ?
それでも合計で5mほど掘り返されて茎が抜けている
早々と言っても一週間後には何か手を打たなければ
何をしよう? 今週一杯ジャガイモは無事でいるのだろうか
ジャガイモの危機 5月6日
