今年は夏以降 なぜか週末の天候に恵まれない事が多かったせいか
いつも作業に追われていた気がする・・・毎年そうだっけ?
畑の大部分はまだこんなほったらかしの状態だが
2月までに整備が出来れば良いと勝手に決めて ちょっと気分は楽になった?
大晦日までに今迄あまり手の付けられなかった所の手当てを行う
畑で
苗を買ったままになっていたエンドウとソラマメ
来年に持ち越す訳にはいかないので 年末ギリギリで作業開始
1.8m間隔で全長15mのマルチ2本 冬は障害物も無い上風が強く剥がれる事も多いので
通常より土の中に入る部分を多めに設定し 更に土を置いて行く
剥がす時のことを考えると・・・ちょっと憂鬱
そう言えば今年 使ってみた 紙マルチ は上手く使えなくて 大失敗
来年は又懲りずに何かいい物探してみよう
玉ねぎはマルチが少しめくれていたので土に埋め直し
寒い! 今年の畑はこれで終了
庭で
藤や梅その他色々な木がぼうぼうになっているので散髪
剪定に良い時期が有るのかもしれないが 今しか出来ないので 構わず強行!
相当 大胆にカットしたので 落ちた枝を燃やすのに2時間掛かった
しいたけも最近 採れる量がだいぶ少なくなって来た
小屋を作った時に 相当太い原木を入れたので 動かす事も大変で たまに水を掛けるくらいで
ほぼ放任だったが よく見れば 殆どがボロボロの粉状態だった
何とか形のある4本を残して10本以上処分 侵入した竹の処分と 地面の清掃
新しい原木を取り敢えず5本(手前)購入したが 菌を打つのと仮伏せは時間が掛かりそうなので
来年の仕事にしよう・・・・・!
今頃でもしいたけが出来ていたので
息子と焚き火で焼いてちょっとブレイク 美味しい!
調子に乗って長ネギも焼いて食べるがこれまた 旨いっ!
ガレージで
リフトマスターのガレージドアオープナーは快調に稼働中だが
ガレージの中央にはうまく動かずに取り外したチェンバレンのオープナーが
ドーンと鎮座していて 通行の邪魔になっている・・・
東京の家から60Hzの出せるインバータ発電機を持ち込みテストをしてみると
あっさり 動いた! なんてこった 何で気が付かなかったんだろう・・・
動作を確認したところで分解 箱は捨ててしまったので何か探さなければいけないが
来年早々60Hz地区限定でヤフオク決定 箱根以西の方でDIYをされる方には良いかも
家で
台風や雪の日など農園の様子がインターネット経由で見ることが出来る 防犯カメラを取付けた
もちろん本来の防犯にも役立つ事を期待して
カメラが4台あるのでかなり広い範囲がカバーできるのだが工事は大変だった
縁の下に潜ったり屋根に上がったり 以前は苦もなく出来たのに
最近 ガタの来始めた身体には堪えるので 息子が来ている時には手伝ってもらう
ここ数年は 本当に役に立つようになって来て 大助かりなのだが
4月には就職 しかも最初は地方勤務!とか・・・
Wさんのハウスで
トマトには盆も正月ないので 大晦日まで直売所は営業だそうだ
変なトマト達も順調に育っている レモントマトも色付いて来たのでご紹介
実の数が凄い!
色が付くと正にレモン
今の時期は暖房のおかげで育っているが 太陽の光が弱いせいか 味の乗りは残念ながら イマイチ
春になり暖かくなって味がグーンと濃くなるのが 待ちどうしい
記録狙いの大型トマトは1kgを超える物は幾つか出来たものの 最近の目標は 2kg
今咲いている花で
これは期待出来るかも しれない 大型新人 複合花と言って幾つもの花がくっついている
品種はビッグザック 3月頃に収穫予定
明日は元旦 良いお年をお迎え下さい
今年の作業納め 12月29・31日
