週末になって強烈な寒さが襲って来た
久し振りに本格的な氷を見た
今週は農作業はほぼお休みだが
久し振りに息子が来たので一人では面倒なツル物のネット張り
30分くらいで終わるかと思ったら 小一時間
後は家の周りの片づけに2時間
今は水仙が満開でいい香りがする
河津桜もそろそろ咲き始め
来週はかなり咲くだろう 桜のつぼみはまだまだ小さい
今週一番手間取ったのがテレビの交換
設置してあった物は2006年製でもう14年選手
今も調子の悪い所は無く綺麗に見えているのだがプラズマなので
とにかく電気を喰う 発熱も相当なもので前を通るとストーブの
様な熱さ さらに最近はPCもその他の機器もHDMI接続が標準だが
14年前のテレビには1つしかついていない これは相当不便
と言う事で先週注文しておいたのだが
問題がっ
もう30年近く薄型テレビの出現以来 せっかく薄いのに
スタンドだと結局場所を取るので 家のテレビは全て
壁設置にしているが 壁の構造 電源 アンテナ等
スッキリさせるのは結構大変で
納品と一緒に来た業者に任せるのは
希望通り出来ない
費用が高い(車のナビ取付けと同じ感じ)
自分でやった方が納得がいく
という理由ですべて(8回)自分でやって来た
当然今回も自分でやるのだが
こいつはもう十数年前の事で全く覚えていない 説明書も当然無い
仕組みを解明するのに時間が掛かった上
いざ外そうとすると100kg近くは有りそうで
重いっ! 簡単には動かない
取り付けた時もたぶん息子とやったと思うが
その頃 息子は高校生 こちらは50台半ばのスタミナ親爺・・・
結局 台車やジャッキの力を借りて何とか庭に出すまで30分近く!
新たに来たテレビは画面の大きさは同じでも額縁がほとんどなく
二回り小さい感じ
画面の厚さも1cm 「画面を持ったら必ず割れます」と言われた
重さは30kg以下で1/3に 時代が変わった ことを実感
更に接続・設定する項目も格段に増えた
LAN HDD レコーダー PC 防犯カメラ スピーカー
Google Amazon etc.
グチャグチャになったケーブルの整理と掃除をしながら
作業が終了する頃日はすっかり暗くなっていた
テレビを操作するのに「オッケー グーグル」と叫ぶ時代に突入
10年以上使ったらその頃
息子はもう中年!自分は超本格発酵ジジイ!
次は息子の仕事だなっ