おっさんの田舎ごっこ 2017ひょうたん遠足と現在のひょうたん 17年07月01日 今年も半分終了そして「ひょうたん遠足」の季節になった毎年 梅雨の真っただ中で雨が降らないかヤキモキするが奇跡的に?一度も中止になった事が無い今年も事前の予報では 金曜まで雨マークが付いているが土曜は曇りで32℃ 日曜は晴れ となっていた が... 2017.07.03 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ もうすぐ棚いっぱい 17年06月24日 今年のひょうたんはまあまあ順調 今の段階で枯れてしまったのは1本帯化などで収穫が見込めそうも無いのが2本 の計3本が脱落第一農場第二農場第二の方が1週間遅いがどちらも10日程で棚は覆われそうひょうたんも元成がかなり育って来ておりもう成果の大... 2017.06.26 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ 誘引作業 17年06月17日 ひょうたん達は先週よりかなり伸びて早い物は既に棚の頂点を越している実も大きい物は15cmくらいに成っている物もある着果は多い物で一株12個ほど今週の作業は誘引 摘芯 と日掛かって位置の悪い幼果の修正一通り終わるのに2時間半かかる来週に更に伸... 2017.06.21 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ 支柱の材料運び 17年06月03日 ひょうたん棚の支柱は毎年竹を切って使っている棚の高さが2.3m位あり現場で高さに合わせて加工するので2.5m位の材料が約60本必要になる竹は10m近く高さがあり1本から2本の支柱が取れる がっ!切り倒す(20Kg以上?)枝打ち切断積み込み ... 2017.06.05 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ やっとの事で棚が形に 17年06月02日 先週中断した第二農場の棚作りを金曜の朝5時半から再開今週は助っ人がいないので低能率!午前中で1本 午後3時半に2本目が形になった未だ株は小さいので棚に負荷が掛かっていないのを良い事に金具は半分しか使っていないし 早い内に支柱も立てなければい... 2017.06.05 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ 棚作り 17年05月26~28日 梅雨前の最大の山場 棚作り27日は株主の皆さんも来園予定なので出来れば26日中に第二農場の約60mを終わらせたいがっ26日朝飯前にどこまで出来るか と思ったら 雨!それも結構な降り方で 畑は侵入不可昼過ぎには止んだものの結局この日は野菜エリ... 2017.05.29 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ 棚の準備 17年05月19~21日 暑かった!良い天気は雨よりは良いが・・・3日間 まだ暑さに慣れていない体にはキツかった脱水症状にならないように水を飲み過ぎて かえってバテた来週は棚を作るので 今週はその準備もう10年近くやっていて去年初めて台風で棚が倒壊したギリギリの材料... 2017.05.22 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ 苗の話 17年05月14日 今年は定植した苗120株程の中で5月14日現在 死亡率0%!!!毎年カラス?にやられたり 原因不明で突然枯れたり一割 約10株少々の植え替えが必要になるのだがこのままで行くと今年は待機中の苗は出番がないかもしれないヘルプの苗はもう種まきから... 2017.05.15 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ ゴールデンウイーク一週間前 17年04月21・23日 G.W.の畑作業に向けて今週は最後の追い込みひょうたん圃場の整備1日目株毎の堆肥は入れてあるので圃場全体に堆肥を撒く約1トンを人力で撒き 更に化成肥料 苦土石灰を散布した後人力マルチャーの為にロータリーでふかふかに25mを11本穴の位置が分... 2017.04.24 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪
おっさんの田舎ごっこ 栽培区画決定と鉢上げ 17年04月02日 春なのにこのところの天候はイマイチ今日から4月なのによりによっての冷たい雨昨日は雨の降る前に今年のひょうたん栽培区画を決定連作障害は比較的少ないと言われているひょうたんだがなるべく重ならないよう少しずつずらし乍ら線引きをしておいた今年は第一... 2017.04.03 おっさんの田舎ごっこひょうたん/瓢箪